2018年度事業
たけし共育フォーラム2019
1月19日(土) たけし共育フォーラムを、住みよい武石をつくる会 子育て・教育文化部会の主催で開催しました。
大人も子どもも真剣です
かるたを2回やりました。一番たくさんとったのは
小学2年年生 36枚☆ 早いです!
<話題提供 《発表》 >
場が和み顔見知りになったところで!
話題提供として4つの発表がありました
10月3日から10月6日で行った「武石わくわく通学合宿」に携わった長野大学生の発表
2 「地域未来プロジェクト」南中生の武石の未来に寄せるおもいを!
中学3年間を通して地域のことを知って未来への思いを地域に発信していく学習の中で、2年生が地域で職場体験したことを発表
3 子育ての拠点 ふれんず武石児童館
4 武石の歴史子どもたちにつなごう「たけしカルタ歴史さんぽみち」
8月25日(土)に開催した「たけしカルタ歴史さんぽみち」について主催した部会員からの発表
<分散会で語り合おう>
それぞれの発表者を囲み分散会で思いを語りました。
時間が足りなくなるほど意見交換が続き、各分散会の意見を発表して終了しました。
保育園児から大人まで参加者64名
地域の子どもと大人のふれあい、地域文化の伝承、子育て環境について知ることができました。
もっともっと多くの方に地域の子どもたちやその活動を知ってほしいです。
第3回 たけしけんこうウォーキング
11月4日(日) 第3回 たけしけんこうウォーキングを
住みよい武石をつくる会 健康・福祉・体育部会の主催で開催しました。
朝 8時30分に 武石地域自治センターに集合し
雲渓荘で健康チェック・ストレッチをして 出発です。
小沢根の美しの国頂上公園から小沢ノ頭まで
往復2時間の登り・下りコース!
美しの国在住 自然環境インストラクター川北さん
の案内で植物のことなど教えてもらいました。
参加者の中には鉱物専門の方がおり、
武石の地形の話等も伺い面白かったです。
ゆっくりと降りてきて、雲渓荘でバイキング昼食をいただき、
ウォーキングの話をしながら疲れた体を温泉で癒し、紅葉が進んだ秋の一日を楽しみました♪♪
武石おさんぽギャラリー 秋
11月3日(土) 旧武石銀座通り JA祭 と 武石おさんぽギャラリー 秋 が開催されました。
おさんぽギャラリー 秋 では、第2回 仮装大賞が行われ出場8チーム 当会会長も審査員として参加しました。
会場は当日 ”ジェイエイひだまり武石” と命名された武石農協旧店舗内です。
今回得点ボードが更にバージョンアップされ、テレビさながらの電飾と音響がつき
開場に入りきれないほど多くの観客を集め楽しませてくれました。
武石わくわく通学合宿
10月3日〜10月6日、武石わくわく通学合宿が開催されました。
本年度から、住みよい武石をつくる会会長が実行委員長となり、子育て・教育文化部会、長野大学生、各種団体、ボランティアの方々(約50人)が実行委員として3泊4日で実施しました。
昨年度に続いて2回目の開催で、参加者22名、内リピーターは14名、今年も楽しみにしてきてくれました。
わくわく!どきどき!のはじめの会
みんなでやる宿題!楽しいよ!
地域の方、長野大学の学生さんも一緒に♪
食事の作り、配膳、片付け、みんなでやったよ。
毎朝起床は5時30分!!
今朝もまだ眠いよ〜
毎晩今日のありがとうを集めたよ
班毎に今日のありがとう・感謝をボードに張っていきます。
4日間の感謝をありがとう用紙に
こんなにたくさんのありがとう!感謝!を集めることができました
終わりの会 参加者、長野大学生、実行委員の方々 全員で!
「ありがとう 〜気づいているかな?毎日の当たり前に〜」をテーマに、感謝(家族・地域の方・友達に)の気持ちを想い・感じて!!
3泊4日の第2回武石わくわく通学合宿が 感謝!ありがとう! をいっぱい詰めて終わりました♪
たけしカルタ歴史さんぽみち
8月25日、子育て・教育文化部会では、「たけしカルタ歴史さんぽみち」を開催しました。
昭和63年に武石小学校でつくられた「ふるさとかるた 武石村」と武石八景で詠まれた武石をめぐる歴史さんぽ。
第1回は武石沖から鳥屋周辺の名所を今年の強い日差しの中、保育園児から70代まで、児玉卓文さんの歴史講座に耳を傾けました。
武石夏祭り 〜すいか割り〜
8月12日、武石夏祭りが開催されました。
本年度から、住みよい武石をつくる会も実行委員会に参加しイベントを開催することになり、本年度は、ふれあい交流部会による、すいか割りが行われました。
急な夕立でお客様の出足が心配されましたが、雨もあがり用意されたスイカは、子ども達によりみごとに割られお客様に振る舞われました。
認知症講演会
7月19日に、健康福祉体育部会では、武石公民館で「認知症講演会〜認知症を正しく理解しよう〜」を開催致しました。
NPO法人やじろべーの中澤純一氏が講師を務め、事例を交えながらとてもわかりやすく認知症についての正しい知識、正しい対応の仕方などを参加した住民の皆様と一緒に学ぶことができました。
お寺でヨガ教室
7月7日、健康福祉体育部会では、鳴龍で有名な鳴龍山妙見寺の本堂を会場に「お寺でヨガ教室」を開催しました。
地域の財産を知ってもらい施設の利活用の試みとして実施されたもので、小学生からお年寄りまで30名の皆さんが参加しました。
妙見寺住職の講話の後、講師の指導で約1時間半、ヨガの呼吸法・ポーズなどを学び心地よい一時を過しました。
道路環境クリーン大作戦
7月1日、自然・生活環境部会、交通安全協会、上武石自治会有志計約40名の協働で、「道路環境クリーン大作戦」を昨年に引き続き実施しました。
景観の保全と交通事故防止のため、上武石の武石新橋
交差点付近の立木の枝切り・草刈りを実施し、約2時間の作業で予定していた箇所は見違えるようにきれいになりました。
ふれんず子ども祭り 〜Fをさがせ〜
NPO法人武石子育て支援を考える会の主催による ふれんず子ども祭り〜Fをさがせ〜 が 6月23日(土)、武石児童館で開催されました。
当日は、上田市吹奏楽団コンサート、ケーナコンサート、わたあめ作り体験、子ども消防服着体験、わり箸でっぽう射撃 など多彩なイベントで一日大勢の児童・父母(保護者)で賑わいました。
住みよい武石をつくる会でも部会員がボランティア参加し、運営に協力しました。
PRビデオ
東御市しげの里づくりの会視察
ふれあい交流部会では、6月2日(土)、東御市の「しげの里づくりの会」を視察しました。
東御市では、市を5つの地区に分け、それぞれに地域づくり組織を立ち上げています。しげの里づくりの会は、平成25年設立された東御市で最初にできた会です。
会は、委員数115名で支えあい部会、歴史部会、産業経済部会、生涯学習部会など5部会を設けています。
支えあい部会では、閉店した旧JA滋野A‐COOP店を”安く”貸してもらい、県の元気づくり支援金500万円を活用して改修し、「おらんちのえんがわ」事業として住民の交流の場と、子供のたまり場を設けました。地域の交流拠点として、月・火・木・土の4日間開いています。
運営には、ボランティア交代で2〜3名が当たってもらいます。 子どもは、学校から一度帰宅した後、来ることになっています。宿題をしたり、将棋をしたりしています。
視察には、住みよい武石をつくる会ふれあい交流部会員など13名が参加しました。武石地域でも住民がいつでも交流できる場所がない折、同じ課題の解決を目指す良い勉強の場となりました。
たけしけんこうハイキング
健康福祉体育部会では、、6月2日(土)、武石美しの国別荘地のハイキングコースで、「たけしけんこうハイキング」を開催しました。
ハイキングの途中では、森林インストラクターによるハイキングコース内の植物の説明を受けました。
ハイキング終了後、岳の湯温泉雲渓荘で昼食と、レクリエーションインストラクターの指導により健康づくり体操や、正しい歩行技術等について学びました。
住みよい武石をつくる会総会
住みよい武石をつくる会平成30年度定期総会が4月21日午後、武石公民館において開催されました。
当日は、つくる会委員116名中114名(うち委任状35名)が出席しました。
児玉卓文会長、来賓の松尾卓市会議員、下村武石地域自治センター次長の挨拶の後、下記の項目等の審議が行われました。
・2017事業・決算報告の概要
・2018年度の予算・事業計画
・規約の改正