武石地域のイベント
2022年度イベント
第22回 たけしノルディックウォーキング i 余里
4月29日(金) 8時45分 武石体育館駐車場集合
第67回 美ヶ原開山祭
4月25日(日)
花桃の里ウォーキング
4月24日(日) 8時45分 武石体育館駐車場集合
武石御柱大祭
4月10日(日) 9時30分 信廣寺前 御柱曳き出し 〜 御柱曳き 12時 子檀嶺神社境内 御柱建立(予定)
子檀嶺神社御柱大祭!
「さあさあ皆さんお願いだあ〜」の木やりの掛け声に合わせて、氏子総代,祭典委員、世話人、てこ方ら約150人が声を合わせて「よいしょ」「よいしょ」の掛け声で御柱が安置所から重機で引き出され子檀嶺神社に向かいました。
コロナ禍感染予防のためお練り行列は中止となり、御柱の曳き手は重機と異例の御柱が行われました。
好天に恵まれ桜がほころび始めた武石の郷に、7年に一度の御柱が子檀嶺神社に建ちました。
武石小学校入学式
4月6日〈水)午前10時
依田窪南日中学校入学式
4月6日〈水)午後1時30分
武石保育園入園式
4月4日(月)
2021年度イベント
「令和3年度 武石の子どもを真ん中に! 地域住民交流 中止
子育て共育フォーラム」
1月29日(土) 午後1時30分 〜 午後4時30分
(受付 : 午後1時 〜 1時30分)
武石総合センター コミュニティホール
武石小学校スキー教室
1月13日(木) 武石番所ケ原スキー場 4・5・6年生
たけしカルタ歴史さんぽみち
11月20日(土) 9時 〜 12時 (小雨決行)
「たけしふるさとカルタ」に描かれた場所を中心に武石の名所・旧跡を巡る回を重ねて第6回目です。
今回も、巣栗・築地原・小寺尾周辺の名所を郷土史研究家 児玉卓史先生の案内で巡ります。
コースは、総合センター集合してバスでお仙ケ淵からウォーキング開始 〜 築地原トレーニングセンターで休憩 〜 築地原地蔵堂 〜 風天様 〜 踊念仏供養塔 まで、バスで総合センターヘ帰ります。
集 合 (受付 8:45 〜) 武石総合センター
持ち物 マスク、飲み物、帽子、タオル、雨具 等
申 込 11月12日(金)まで。(先着20名)
たけし紅葉めぐりウォーキング
11月6日(土) 9時 〜 12時
総合センターに集合してバスで練馬区ベルデ武石へ移動してウォーキング開始 〜 大布施紅葉橋 〜 風天様 〜 踊り念仏供養塔 〜 上小寺尾公民館まで、 バスで総合センターまで帰ります。
集 合 (受付 8:45 〜) 武石武石総合センター駐車場(小雨決行))
持ち物 マスク、飲み物、雨具 等
申 込 11月1日(月)まで (先着30名)
第5回 集まれ!仮装大賞 武石地域総合センター落成記念大会 >
9月19日(日)武石地域総合センターで恒例となりました「武石風土つなぎ隊」主催の 集まれ!仮装大賞 が開催されました。
市内を中心に8組が出場し、来年予定される「御柱」・東京オリンピックで話題になった「ピクトグラム」で武石を紹介・「リモート」等旬の話題をテーマにした作品を披露し、観客約100人が拍手や声援を送りました。
コロナ禍 感染予防に十分配慮し、来場者を100人に限定した会場は開演の午後1時には観客でいっぱいになりました。
出場組8組約30名、そして主催の武石風土つなぎ隊と多くの製作スタッフ(総監督・演出・音効・テクニカルコーディネーター・電飾・大道具・部隊振興・美術装飾・制作)の協力、後援がありました。
民放テレビの仮装大賞の番組さながらに今回も得点ボードが軽快に点灯しました。
第5回 集まれ!仮装大賞
2021 武石おさんぽギャラリースペシャル!
武石地域総合センター落成記念大会
日 時 9月19日(日) 開演13:00
観覧開場 12:15 、会場締切 12:50 以降入場不可
場 所 武石地域総合センター コミュニティホール
出場者大募集!!
募集締切: 7月31日〈土)
申込み/問い合わせ
武石風土つなぎ隊 090-5790-4508 柳沢さんまで
たけし新緑めぐりウウォーキング
7月24日(土) 美ヶ原高原
武石小学校 音楽会
6月25日(金) 小学校体育館
たけし歴史さんぽみち
6月27日(日) 9時 〜 12時
武石の七ケ・薮合地区の名所や旧跡を歩いて廻ります。(往復約5キロ)
集 合 (受付8:45〜) 武石体育館駐車場
持ち物 飲み物、帽子
熊沢峠(古道)登山
5月29日(土) 8時30分
武石小寺尾の古道を登り、熊沢峠を目指します。武石の山で歴史と自然を感じ新緑の古道を歩きます。
登山のできる服装、靴で参加を。
・対象 中学生以上 ・先着20名 ・料金200円
・持ち物 雨具、昼食、飲み物
・申し込み 5月6日(木)9時以降から受付(?85-2511)
住みよい武石をつくる会2021年度総会
4月24日(土) 午後1時30分
武石地域総合センターコミュニティホール
つなぐ家ハートフルガーデンオープニングイベント
4月24日(土) 午前10時
柳沢そろばん教室横広場
武石小学校入学式
4月6日〈火)午前10時
依田窪南日中学校入学式
4月6日〈火)午後1時30分
武石保育園入園式
4月2日(金)
2020年度イベント
武石地域総合センター3月29日(月)開庁
平成31年3月に建て替えのため閉館にとなった武石公民館が令和3年3月29日(月)に、
武石地域総合センターとしていよいよ使用を開始します。
武石保育園卒園式
日 時 3月20日(土)
場 所 武石保育園
武石小学校卒業式
日 時 3月18日(木)
場 所 武石小学校体育館
依田窪南部中学校卒業式
日 時 3月17日(水)
場 所 依田窪南部中学校体育館
番所ヶ原スキー場ジュニアスキー教室
日 時 3月13日(土)
場 所 番所ヶ原スキー場
うつくしの湯 早春物語
日 時 3月7日(日)
場 所 武石温泉うつくしの湯
武石地域たのしい会
日 時 3月5日(金)
場 所 寿楽荘
上田市武石地域成人式
新型コロナウイルス感染防止のため5月に延期されました
日 時 1月10日(日)
場 所 武石小学校体育館
>武石番所ケ原スキー場開き<>
日 時 12月26日(土)
場 所 番所ケ原スキー場
武石総合センター見学会
日 時 12月9日(水) 自治センター職員から説明を受けながら、館内を見て回りました。
まだエレベーターは使えず会談で3階まで上がりました。
これに先駆け12月8日には武石小学校の6年生が玄関ピロティにエコタイルを設置しました。
武石を世界に紹介しよう 英会話講師の都合により中止
ふれあい交流部会主催で、みんなで楽しく えーかいわ
簡単な英会話を学びましょう。
日 時 11月7日・14日・21日(各土曜日)
午前10時 〜 12時
場 所 上田市商工会武石支所2階 会議室
参加費 各回 500円(中学生以下無料)
申し込み 住みよい武石をつくる会(ふれあい交流部会) пF0268−85−3667
>たけしカルタ歴史さんぽみち
武石小学校で作られた ″ふるさとカルタ ″に描かれた場所を散策します。
日 時 10月24日(土) 9時 〜 12時
集合場所 武石体育館駐車場
コース 片羽 〜 堀之内 〜 市之瀬 周辺
持ち物 マスク、飲み物、帽子、雨具
申込み 住みよい武石をつくる会(子育て・教育文化部会) пF0268−85−3667
武石スポーツ協会 пF0268−85−2280
参加費無料
たけし紅葉めぐりウォーキング
日 時 10月18日(日) 9時15分 〜 12時30分
集合場所 武石観光センター 駐車場 (пF86−2003)
コース 観光センター 〜 竜ヶ沢ダム 周辺
持ち物 マスク、飲み物、帽子、雨具
申込み 住みよい武石をつくる会(健康・福祉・体育部会) пF0268−85−3667
武石スポーツ協会 пF0268−85−2280
参加費無料
>「つなぐ屋」がオープン
武石の ″憩いの場″ ″集いの場″ の拠点にしたい!と武石風土つなぐ隊が7月22日(水)に下武石の小林商店旧店舗にオープンしました。
地元の野菜も並びました。
懐かしいレコードが並び、駄菓子・手作り品等がありました。
今後は、毎月第2と第4の木曜・金曜・土曜に開催していく予定とのことです。
第2と第4の木曜日には、向かいの″ひだまり武石″で″縁が輪″も開催されています。
「つなぐ屋」オープン
武石風土つなぎ隊が住民交流拠点をオープンします。
日 時 7月22日(水) 〜 26日(日) 午前10時 〜 午後4時
場 所 下武石 小林商店旧店舗(JA武石支所向い)
野菜・駄菓子・手作り作品などの展示販売・ギャラリー・ワークショップ等を予定。
今後は6年前から”JA武石ひだまり”で第2・4木曜日に開催している”縁が輪”と連携して開催。
同時開催 ギャラリークラノマ
週刊上田新聞社主催の第9回写真コンテストの入賞・入選作56点を展示。
***** お知らせ *****
新型コロナウイルス感染症防止のため
6月まで会の活動やイベント等が中止・延期になっていました。
7月からは状況を見ながら活動をしていきたいと思っています。
今後の活動にご理解ご協力をお願いいたします。
武石おさんぽギャラリー春
日 時 5月2日(土)
場 所 下武石 大宮諏訪神社境内
第4回仮装大賞 番外編
集まれ!歌謡大賞
出場者募集!
みんなで出よう!
みんなで観よう!
募集締切 3月31日(火)
申込み/武石風土つなぎ隊
090−5790−4508 まで
依田窪南部中学校入学式
日 時 4月6日(月) 13時30分
場 所 中学校体育館
武石小学校入学式
日 時 4月6日(月) 10時
場 所 小学校体育館
武石保育園入園式
日 時 4月2日(木)
場 所 武石保育園
2019年度イベント
武石保育園卒園式
日 時 3月21日(土)
場 所 武石保育園
武石小学校卒業証書授与式式
コロナウイルスの感染予防のため、卒業生とその保護者、職員で開催予定。
日 時 3月18日(水) 8時55分
場 所 小学校体育館
依田窪南部中学校卒業証書授与式式
日 時 3月17日(火) 8時45分
場 所 中学校体育館
分館親善スポーツ大会(ビーチバレーボール)
中止になりました。
日 時 3月8日(日) 午前9時
場 所 武石体育館
武石温泉うつくしの湯「早春物語」
中止になりました。
日 時 3月1日(日) 午前10時
場 所 武石温泉うつくしの湯
内 容 13時45分からホールにてイベント
出演
ハーモニカKei
信州大学マンドリンクラブ同窓会
男声コーラス「メンネルコール我謝」
信州国際音楽村合唱団
バナナの販売・蕗味噌の提供等
ともしび博物館 アイスキャンドル祭り
暖冬の中、「氷作りに苦労した」とのことですが、
”灯を楽しむ会”の皆さんにより今年も盛大に開催されました。
日 時 2月1日(土) 18時〜20時
場 所 武石ともしび博物館
空気の澄んだ冬空の下、アイスキャンドル・LED等900の灯が幻想的なあかりの世界を演出。
温かい豚汁の振る舞いや児童館等のコンサートも行われます。
令和2年 上田市武石地区成人式
日 時 1月12日(日) 11時
場 所 武石小学校体育館
対 象 平成11年4月2日〜平成12年4月1日に生まれた方
クリスマスキャンドル講座
クリスマスに飾るろうそくを作ります。サンタろうそくやツリーろうそくを作る講座です。
日 時 12月14日(土) 13時30分〜16時
場 所 武石ともしび博物館
料 金 200円(材料費)
持ち物 ろうそくを持って帰る袋など
たけしカルタ歴史さんぽみち
詳細は会の活動をご覧ください。
日 時 11月16日(土)
場 所 小沢根・余里方面
ともしびの里駅伝大会
台風19号による災害のため中止になりました。
日 時 10月27日(日)
場 所 武石体育館周辺
たけし紅葉めぐりウォーキング
台風19号による災害のため中止になりました。
日 時 10月19日(土) 8時30分受付
集合場所 武石観光センター 駐車場 (пF86−2003)
コース 観光センター → 県道美ヶ原高原西内線 → 焼山林道 → 竜ヶ沢ダム → 巣栗渓谷 → 観光センター
持ち物 飲み物、帽子、雨具
申込み 10月11日(金)まで 先着40名 参加費無料
住みよい武石をつくる会 пF0268−85−3667
武石スポーツ協会 пF0268−85−2280
茶灯会
日 時 10月5日(土)
場 所 武石ともしび博物館
武石保育園運動会
日 時 10月5日(土)
場 所 武石保育園
依田窪南部中学校「紫苑祭」
日 時 9月27日(金)・28日(土)
場 所 依田窪南部中学校
武石小学校校庭運動会
日 時 9月21日(土)
場 所 武石小学校校庭
たけしカルタ歴史さんぽみち
6月15日に計画しましたが雨で中止になっていました、武石カルタ歴史さんぽみち!
武石ふるさとカルタに描かれた場所をめぐります。
日 時 9月8日(日) 8時30分 受付
場 所 武石地域自治センター駐車場 集合
内 容 武石上本入地域
築地原 → 唐沢 → 小寺尾 → 権現 のコース
萩見の茶会
日 時 9月1日(日)
武石ともしび博物館
防災訓練
日 時 8月31日(土) 7:00 〜 10:00
内 容 ・非常時の情報伝達訓練
・各地区公民館への避難訓練
・築地原トレーニングセンターで全体訓練
問 地域振興課 85-2824
>信州うえだ武石夏祭り
8月12日(月) 〜 15日(木) の間
問 武石夏祭り実行委員会(産業建設課内) 85-2828
・8月12日(月) 16:30 〜 21:00 JA武石支所駐車場 ほか
ステージイベント
キッズダンス・武石小学校金管バンド・美ヶ原飛龍太鼓の演奏 等
花市・みこし・盆踊り・花火打上げ・
地元賞品が当たる抽選会
・8月14日(水)
つなごう!ふるさと武石の踊り 18:30 〜 20:30 JA武石支所駐車場
@夏の夜に響け!田舎のカラオケ大会 18:30〜19:45まで
カラオケ採点、先着7名、飛び入り3名まで
A武石の踊りと全国各地の踊り 19:55〜20:30まで
武石森林公園マレットゴルフ場無料開放 9:00 〜 17:0まで
夏祭り親善ソフトテニス大会 受付7:30〜 武石テニスコート
・8月15日(木)
夏祭り親善ソフトボール大会 8:00 〜 12:20 武石総合グラウンド
親善囲碁大会 9:30 〜 15:00 武石老人福祉センター寿楽荘
つなごう!ふるさと武石の踊り 18:30 〜 20:30 JA武石支所駐車場
企画展「わたしと紬とあかりと」 UEDA SILK展
日 時 8月2日(金) 〜 10月27日(日)
場 所 武石ともしび博物館
ともしび博物館きもだめし
真夏の夜のイベント
「きもだめし」 夜の博物館通り抜け
日 時 7月28日(日) 19:30 〜 21:00
料 金 入館無料
受 付 19:00 〜 ともしび博物館見学コース
申込み 不要
柴崎高陽写真展
日 時 7月13日(土) 〜 8月31日(土)
場 所 岳の湯温泉 雲渓荘
時 間 10:00 〜 20:00
上田市で生まれ、1990年に亡くなられた山岳写真家 柴崎高陽氏が武石・丸子・長和を撮影した写真の展示
入館料 400円(入浴料込み)
夏山一般募集登山
日 時 7月21日(日)
内 容 四阿山(中級者向け、日帰り、登り3.5H、下り2.5H)
小学5年以上(小・中学生は保護者同伴)
先着25名、料金1,500円、小学生500円
申込み 6月20日〜27日まで、 事前説明会有り、
武石公民館主催・武石山岳会共催
問合せ 武石公民館 0268−85−2030
たけし寺ヨガin妙見寺
昨年に引き続いて2回目の開催
日 時 7月20日(土) 9:00 〜 10:30 まで
(受付 8:40 から)
内 容 参加費 拝観料 1人100円
定 員 申込み先着30名
対 象 小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)
持ち物 ヨガマットまたは大判バスタオル
汗拭きタオル、飲み物、
服 装 運動のできる支度(ジャージ、スエット等)、
ヨガ終了後、鳴龍の体験も!
健康・福祉・体育部会 主催
問合せ 住みよい武石をつくる会事務局
たけし「森の遊び塾」in巣栗
日 時 7月20日(土) 10:00 〜 12:00まで
場 所 武石観光センター(巣栗渓谷緑の広場)
内 容 クラフト工作体験&魚釣り
参加費 先着12家族
申込受付
6月16日(日) 〜 7月17日(水)
問合せ пF0268−86−2003
全く初めての方のための茶道教室
日 時 7月10日(水) 午後1時30分〜
場 所 武石ともしび博物館
申込み 6月30日までに電話で。ともしび博物館 рW5−2474
道路環境クリーン大作戦
当日雨のため7月7日に順延しました。
日 時 6月30日(日)
内 容 武石地域の道路周辺の環境美化作業
上武石自治会、交通安全協会武石支部、自然・生活環境部会 共催
自主防災組織防災リーダー研修会
日 時 6月27日(木) 午後7時〜
場 所 武石体育館
玉崎真弓コーラスセミナー
日 時 6月27日(木) 午後4時30分 〜 5時30分を初回とする全5回
場 所 依田窪特別老人ホーム ともしびホール
講 師 玉崎真弓氏
定 員 20名程度
申込み 開催日前日までに、電話で。ともしび博物館 рW5−2474
たけしカルタ歴史さんぽみち
>雨のため中止になりました。再度計画を検討しています。。
日 時 6月15日(土) 午前8時45分 〜 午後0時30分
場 所 武石地域自治センター駐車場集合 (受付午前8時30分から)
内 容 武石ふるさとかるたに描かれた場所をめぐります。
武石地域自治センター出発(バス移動) → 築地原 → 唐沢
→ 小寺尾 → 権現(バスで戻る) →武石地域自治センター着:解散
持ち物 飲み物、帽子、タオル、雨具、
申込み 6月11日(火)までに電話で下記まで。
40名に達し次第、受付終了。
住みよい武石をつくる会 0268−85−3667
たけし史跡めぐりウォーキング
日 時 5月19日(日) 午前8時45分 〜 午後0時30分
場 所 武石地域自治センター駐車場集合
内 容 新緑を楽しみながら武石の神社や寺をめぐります。
武石自治センター → 妙見寺 → 小檀嶺神社 → 信廣寺 → 正念寺
→ 大宮諏訪神社 → 武石公園 → ともしび博物館 → 武石自治センター
参加費 100円(妙見寺拝観料)
持ち物 飲み物、帽子、雨具、
申込み 4月19日(金) 〜 5月15日(木)の間、先着30名、
雨天のとき 体育館用靴を持参
岡田光司(写真家・塩田在住)ギャラリートーク
日 時 4月28日(日) 午後3時〜
場 所 ともしび博物館
おさんぽギャラリー春
日 時 4月28日(日) 午前10時 〜 午後4時
場 所 JAひだまり武石 周辺
内 容 ・ブース出展(フリーマーケット・カレー・苗・花・焼きそば 等)
・武石紅白歌合戦 午後1時〜
・ギャラリークラノマ企画展
余里花桃の郷ウォ−ク
日 時 4月27日(土) 午前9時30分 〜 午後2時30分(雨天中止)
内 容 武石体育館駐車場 集合
上余里までの間を往復 (約8km)
美ヶ原開山祭
4月25日(木) 美ヶ原高原美術館
住みよい武石をつくる会総会
日 時 4月21日(日) 午後1時30分〜
場 所 武石商工会館
一心神社祭り
日 時 4月21日(日) 午後1時〜
場 所 下小寺尾
内 容 火渡り・剣の刃渡り等
>市之瀬のこいのぼり
4月中旬から 上武石市之瀬地区 バイパス沿い
>依田窪南部中学校 入学式
4月4日(木) 中学校体育館
>武石小学校 入学式
4月4日(木) 小学校体育館 入学生 和組 22名
>武石保育園 入園式
4月2日(火) 保育園ホール